救急部・小児科合同カンファレンスと懇親会

2ヶ月に1回、小児科との合同カンファレンスを開催しています。
福井大学救急部では、受診されたお子さんもまずは救急部医師が診察しますが、いつも困った時に相談に乗って頂いています。
どちらも様々な疾患を総合的に診ることが必要な診療科ですが、得意なことは少しずつ違う私達。あまり経験したくはありませんが、小児の重症患者さんが受診した場合など、協力して診療にあたる場面も多数あります。
そんな時、スムーズに協力できるよう、顔の見える関係を作っておこう!ということで、今回は合同で懇親会を企画してみました。
普段は聞けない本音や、福井県の小児科医療事情、それぞれの医療にかける情熱など、たくさんの話題が飛び出し、大変面白かったです!
是非またやりましょう!
(2017.11.30 yy)
救急の学生講義!

なんと!福井大学の学生さんへの救急の講義は、すべて参加型の模擬診察スタイルです。
学生さんたちは、頭痛、胸痛などのテーマごとの症例を提示する超多数の救急部・総合診療部医師に、全力で立ち向かいます!

座学だけでは学べないことをたくさん吸収できるこの授業は、学生さん達にも「難しいけど勉強になる!」「研修医になっても、学んだことが強く印象に残っている」と好評です。
いつか福井大学から卒業する諸君、即戦力として羽ばたいて行って下さいね~!
(2017.11.25 yy)
海外ドクター来日&ジャーナルクラブ

海外から著名なドクターをお呼びし、最新の医学を効率的に学ぼう!というなんともお得な勉強会が、またも福井大学ERで開催されました。わかりやすくて面白く、明日の診療に役立つ情報満載です!
約1週間弱福井におられ、教わるだけでなく、初の日本を堪能もしてもらいました。

福井ER式のジャーナルクラブも楽しんでもらえたようで何よりです。
な…なぜに進○の巨人!?
テーマは頻脈! すごく勉強になりました。
ジャーナルクラブは、海外の先生が来られる時は、英語でプレゼンを行います。研修医の先生達、皆英語が上手でビックリ! 皆さん多才ですね~。
(2017.11.20 yy)
院内メディカルラリー!
毎年恒例、福井大学病院メディカルラリーが行われました!
各診療科ごとに医師+看護師のグループを作り、様々なシチュエーションで最適な診療が行えるかを競います。おそろいのコスチュームを身にまとい試練を乗り越えると、チームワークもこれまで以上に強化されていくようです。
さらには他病院チームも参戦! 病院を代表して来るだけあり、気合が違います!
今回は模擬患者はほとんどが実際の“人”! 超多数のボランティアの方々にもご参加頂きました。
各科・各病院の皆様の今後の診療のお役に立てて頂ければ幸いです♪
(2017.11.20 yy)
こしょべん9月&10月号♡


9月、10月のこしょべんは、2夜にわたって行われました。
「ERで感染症に困ったらこの方に聞け!」と名高い救急部のM先生を講師にお招きし、感染症の考え方と抗菌薬治療について学びました。
入試にはじまり進級試験に実習、国家試験と、息つく暇もなく勉強し続けてきた研修医の先生達が、臨床に出て一番最初にぶつかる大きな壁の一つ、感染症治療。
わかりやすく、時にガン○ムを交えながら教えて頂きました♪
研修医の先生だけでなく、他科の先生も参加されていたのが、感染症診療に対する関心の高さを物語っていますね。
(2017.11.18 yy)
恒例! ICLS!


毎度おなじみICLSコース!
どこよりも優しく、面白く、そして安価に開催中♪
偶然、目の前に心配停止の患者さんがいたら…!?
そんな医療者なら、いや医療者でなくても誰でも遭遇し得る状況での初期対応を学びます。

最近の若ぇモンは本当にしっかり勉強しているので、教える側も気が抜けません。
シミュレーションの症例もどんどんレベルアップ!
それでもしっかり喰らいついてくる若手ドクター&ナースさすがです!
お互いに勉強して、万一の事態に備えましょうね! (2017.10.15 yy)
集合写真!
卒業アルバムに載せるため、医局の集合写真を撮りました!
なかなかの大所帯ですが、和気あいあいとしている様子が写真からも伝わってきますね。

なお、某先生が抱えている箱は、昨年度当科で研修をされていた先生が、久々に福岡から遊びに来て下さった時のお土産です( *´艸`) 嬉しい!

(2017.10.11 yy)
救急部&救急隊合同バーべーキュー大会!

先日、救急部・総合診療部と近隣の救急隊の皆さん合同のバーベキュー大会が開催されました。
美味しいお肉と野菜をたっぷり食べて、おなか一杯です♪
そして突如始まる大懸垂大会(笑)

勝者は超ベテランの救命士さん!!
マッチョなメンズに囲まれた当科の後期研修医H先生も、なみいる強豪を抑え、トップ3に入る大健闘でした!
最後まで居たメンバーで記念撮影☆
救急隊の皆様、素敵な会をありがとうございました!
(2017.9.25 yy)